この辞典の特長

小学国語辞典「初」のオールカラーにした辞典!見やすく、引きやすく、使いやすい!

特長01:見やすい!

1全ページが オールカラーの紙面

  • イラストや写真がカラーだから、よく分かる!
  • マークが カラー だから、一目でわかる!
  • 例文も色で区別!

特長02:使いやすい!

2言葉を引きやすくする、さまざまな工夫

  • 「カラーインデックス」は、行ごとに色分けし、五十音すべてを表示
  • 「柱」は、ページ右上の最初の見出し語と、左下の最後の見出し語の全文を表示
  • 大きな見出しだから、すぐに見つかる

3すべての漢字にふりがな

4しおりのひも、2本つき

5紙は特別に作ったもの

特長03:わかりやすい!

6わかりやすい説明文+理解を助ける例文

  • 意味がくわしく、例文も多い
  • 参考・注意・語源・英語のつづりなど、さまざまな情報があります
  • 言葉に関するおもしろい情報やコラムがたくさん

7使い分けの難しい言葉をイラストつきで解説

8イラストや写真が1,400点以上

特長04:授業で使える!

92020年度からの新学習指導要領に対応

10「ことば」マークを新設

11ことわざ・慣用句・四字熟語・故事成語・連語

特長05:収録語数が多い!

12No.1の収録語数 43,300語!

13語彙力がつく「類語」と「対語」!

14漢字の力がつく[漢字]マーク

特長06:おトク!

特典・巻頭&巻末資料

巻頭資料「言葉のひみつ」
  • 言葉は広がる「パンダ」「レインボー」 
  • 季節の言葉「日本の伝統行事と二十四節気」
  • 言葉はくらしの中にある「写真でわかる ことわざ・慣用句」
巻末資料
  • 「ミニ漢字字典」
  • 「早覚え百人一首」
  • 「アルファベット略語集」 
特典別冊「まんがでわかる 国語辞典のつかい方」
特典ポスター “6学年分の学年別配当漢字ポスター”

初回限定特典

言葉がさがしやすくなる「動物インデックスシール」

期間限定キャンペーン

シリーズ2冊購入で図書カード500円分を全員にプレゼント!

応募締切2020年6月30日(消印有効)
詳細はこちら→

改訂第5版をお持ちの方はこちら

漢字ガイド 2020年度からの新「学習指導要領」で増える漢字と習う学年が変わる漢字

1全ページが オールカラーの紙面

  • 学習意欲も学習効果もアップ
  • 「楽しい」「毎日使っている」など、子どもたちから大絶賛の声が続々と届き、第5版は部数が激増。もちろん第6版も期待に応えます。

★ここがポイント学研が業界に先駆けて行ったオールカラー化

  • 単にカラフルにするのではなく学習効果を考慮した色使い、発色を明るめにして読みたい意欲を後押しする紙面は、低学年からも使えます。
  • イラストや写真がカラーだから、よく分かる!
  • マークが カラー だから、一目でわかる!
  • 例文も色で区別!

2言葉を引きやすくする、さまざまな工夫

  • 「カラーインデックス」 行ごとに色分けし、五十音すべてを表示
  • 「柱」は、ページ右上の最初の見出し語と、左下の最後の見出し語の全文を表示
  • 大きな見出しだから、すぐに見つかる

3すべての漢字にふりがな

  • 小学1年生から6年生まで使えるように、すべての漢字の横にはふりがなをふっています。
ページ内容

10 「ことば」マークを新設

  • 「表現力」とコミュニケーションに役立つ
  • 例文のコロケーション(*)・慣用表現・定型句などに「ことば」のマークをつけています。

★ここがポイントコロケーション・慣用表現・定型句を身につけると、言葉や表現が正確になり、新学習指導要領にある「表現力」が高まります。

*コロケーションとは、二つ以上の言葉が結びついてできた言葉。「歯をみがく」「熱弁をふるう」など。

11 ことわざ・慣用句・四字熟語・故事成語・連語

  • 多数収録し、それぞれに色違いのアイコンだから、一目でわかります。

10 No.1の収録語数 43,300語!

  • 「知らない言葉に触れることで、言葉を通じてモノやコトに興味を持ってほしい」という思いから、学校の勉強で学ぶ言葉や日常でよく使われる言葉を中心に充実をはかっています。
  • 本文国語項目+ミニ漢字字典+アルファベット略語集+コラム+類語&対語で、43,300語

★ここがポイント語彙力が豊かになると、自分の考えや気持ちが整理できて、「思考力」「判断力」「表現力」につながります。

13語彙力がつく「類語」と「対語」!

  • 見出しの言葉と、似た意味の言葉(=類語)や反対の意味の言葉や対応する意味の言葉(=対語)を意識すると、言葉の意味や広がりが理解でき、語彙力がつきます。

14漢字の力がつく[漢字]マーク

  • 「常用漢字表」にない漢字を使った言葉は、特別に表示しています。

6 わかりやすい説明文+理解を助ける例文

  • 第6版では、説明文がこれまで以上にわかりやすくなるように、監修の金田一先生と編集部が何度も推敲を重ねました。
  • さらに適切な例文を付けて言葉の意味をより理解しやすいようにしています。

★ここがポイント意味だけではなく、使い方(=例)や似た意味の言葉(=類語)、反対の意味や対応する意味の言葉(=対語)ものっているから、楽しく言葉に親しめます。

  • 意味がくわしく、例文も多い
  • 参考・注意・語源・英語のつづりなど、さまざまな情報があります
  • 言葉に関するおもしろい情報やコラムがたくさん

7 使い分けの難しい言葉をイラストつきで解説

  • 文化庁「『異字同訓』の漢字の使い分け例」に対応。
  • 同じ読みで、違う漢字を使い分けが難しいものは、例文とイラストつきでわかりやすく解説しています。

8 イラストや写真が1,400点以上

  • 言葉では説明しきれないもの、昔の道具など、効果や意味のあるイラストや写真だから、子どもの理解を助け、学習に役立ちます。
ページ内容
ページ内容
ページ内容

9 2020年からの新学習指導要領に対応

  • 新学習指導要領にある「思考力」「判断力」「表現力」に対応するため、自分の気持ちにふさわしい言葉を選べるコラム「ことば選びのまど」を新設。
  • 収録コラム数は全部で300以上。

★ここがポイント作文を書く際に「表現力」だけではなく、自分で考える「思考力」と、その気持ちを適切に選ぶ「判断力」も高めることを助ける内容になっています。

ことば選びの まど 安心をあらわすことば

4 しおりのひも、2本つき

  • 類書中で唯一。
  • あると便利で、指やペンではさむことなく、 ページを見比べることができます。
しおりのひも

5 紙は特別に作ったもの

  • 軽い、薄い、しっとり感があってめくりやすい、破れにくい、書きこみもしやすい、…このような紙を開発。
  • 第6版では、第5版と比較して25%もの軽量化に成功。
  • 薄い紙でも、適度に指に引っかかるのでめくりやすく、しかも破れにくい強さを持っています。
  • 紙の表面はつるつるし過ぎず、鉛筆でも書きこみしやすくなっています。

★ここがポイント富士山由来の水で作った新開発の紙は高品質。
製造工程はエコで、地球環境へ配慮しています。

特典・巻頭&巻末資料

巻頭資料「言葉のひみつ」

  • 言葉は広がる 「パンダ」「レインボー」
    ・国語辞典1冊で、ほしい情報がすべて手に入らないとき、目的に合った媒体から情報を収集することがわかるコーナー
  • 季節の言葉 「日本の伝統行事と二十四節気」
  • 言葉はくらしの中にある 「写真でわかる ことわざ・慣用句」
言葉は広がる 「パンダ」って何?

巻末資料

  • 「ミニ漢字字典」 
    ・小学校で習う1026字がわかる
  • 「早覚え百人一首」 
    ・かるた大会に役立つ配列
  • 「アルファベット略語集」 
    ・GPS・WWFなどアルファベットで表される言葉を集めたもの
ページ内容
特典別冊
「まんがでわかる 国語辞典のつかい方」
「まんがでわかる 国語辞典のつかい方」表紙
ことはを早く見つけよう
特典ポスター
“6学年分の学年別配当漢字ポスター”
6学年分の学年別配当漢字ポスター

初回限定特典

言葉がさがしやすくなる「動物インデックスシール」
動物インデックスシール
大きさを知りたい

小型版は、卓上カレンダーと同じB6サイズ

小型版と文庫本、大きさの比較

小型版と文庫本 大きさの比較